
2022年度(2022年2月~2023年1月)講座
※時間割は年度によって毎年異なります。また、状況によって一部変更になる場合がございます。
※一部の講座は既に満席となっておりますので、ご希望の方はウェイティング登録をさせていただきます。
※2022年度の各講座担当講師や空席状況など、詳細につきましては説明会にご参加ください。
ホワイト1:新小学1年生が対象の隔週講座。(土曜10:00~/日曜11:40~)
まずはたし算・ひき算の基本的計算に多く触れて慣れること、そしてその計算の意味を徐々に理解していくことを目的とします。2年生から学ぶかけ算九九の土台ともなるたし算を最重要視し、数の理解と定着を促していきます。プリントとテキストを用いた講義80分。
ホワイト2:新小学2年生が対象の隔週講座。(水曜16:20~/木曜16:20~/土曜10:00~/日曜11:40~)
1年生で学んだたし算・ひき算の基本を土台に、より大きな数の理解を深め、かけ算九九を様々な角度から確認し定着させていきます。それに加えて、文章題を通して算数に必要な国語力・論理的思考力を育てていきます。プリントとテキストを用いた講義80分。
ブロンズ:新小学3年生以上が対象の毎週講座。(水曜18:00~/木曜16:40~/金曜16:40~/土曜11:40~/日曜10:00~)
かけ算・わり算の計算がただできることを目指すのではなく、見落としがちなたし算・ひき算の基本に戻って地に足の着いた数的感覚を一から養っていきます。小数・分数の計算までを扱いながら,面積の意味など4年生以降特に重要になる図形感覚の育成も充実させていきます。学習塾経験のない新4年生にもおすすめの講座です。プリントとテキスト用いた講義80分。
ブロンズSP:新小学2,3年生が対象の隔週講座。2021 年4 月より開講。(火曜16:40~/木曜18:00~)
ブロンズまでの低学年講座で重要視する数の感覚・図形の感覚の養成と並行して、「理解力」や「思考力」の養成に重点を置く講座です。算数的解法の知識を先取りするのではなく、自らの頭と今ある道具で最大限考える「思考力」や「粘り強さ」を育成・強化していきます。キッズBEEを含めた算数オリンピック受験対策にもなる講座です。プリントを用いた演習&解説の80分(休憩なし)。※「ホワイト2」または「ブロンズ」とのセット受講が必要となります。
シルバー:新小学4年生以上が対象の毎週講座。(火曜18:20~/水曜18:00~/土曜16:20~/日曜14:00~)
3年生までに学んだ算数の基本も引き続き確認しながら、4年生で身に着けておきたい算数の基本的な力を重視してじっくり学んでいきます。和差算・植木算などの文章題なども、単純なパターン暗記では気づかない算数の面白さと奥深さを時間をかけて味わえます。大手塾の4年生平常授業の1歩2歩先を行く講座です。復習テスト&解説45 分+講義&演習90 分の140分(休憩5分)。
シルバーplus:新小学4年生以上が対象の毎週講座。(金曜18:20~/土曜14:00~/土曜16:20~/日曜13:20~)
ブロンズで扱った内容を前提に、より高度な数のイメージ・感覚や思考力をぐんぐん伸ばしていきます。基本形を習得した上で5年生以降に必要な応用力をしっかりつけられる構成をとっており、大手塾の4年生トップレベル~5年生前半に相当する講座です。受験算数の基礎力をつけたい5年生にもおすすめの講座。復習テスト&解説45 分+講義&演習90 分の140分(休憩5分)。
ゴールド:新小学5年生以上が対象の毎週講座。(火曜18:20~/土曜13:40~/日曜16:00~)
関東大手進学塾のカリキュラムをしっかりと踏まえた上で 、 中学受験で最もハードとも言える5年算数のつまずきやすいポイントを確実に 押さえていく講座です。 中でも夏休み以降に出てくる「割合と比」の応用問題を重点的に扱い、その理解にも必要な計算や論理の基礎確認を充実させます。大手塾5年生+αに相当する講座。復習テスト&解説45 分+講義&演習90分の140分(休憩5分)。
ゴールドplus:新小学5年生以上が対象の毎週講座。(土曜13:40~/日曜17:00~)
4年生までの基礎を前提に早くから「比と割合」など算数の本質的な単元を深く学び、中学受験を意識したカリキュラムで確実に応用力をつけていきます。数や図形の基礎固めをしながら、実戦問題や中堅校からトップ層の入試問題も扱っていくため、これだけでも最難関校を狙える力がつく講座です。復習テスト&解説45 分+講義&演習90 分の
140分(休憩5分)。
ゴールド実戦:新小学5年生以上が対象の隔週講座。7月前半までの全11回(日曜18:40~)。
大手塾の特訓などで夏休み以降忙しくなる6年生の為に、ゴールドplusの内容をぎゅっと凝縮した全11回完結の講座です。5年生までの基本の穴を確認しながら受験生として夏までに必要な演習と応用力を育てていきます。講義(&復習テスト)110分と、別枠演習50分(休憩10分)。
ブラック:新小学6年生のみが対象の隔週講座。7月前半までの全11回(日曜18:40~)。
受験算数の仕上げとしてはゴールドでも充分。しかし筑駒や男子御三家・女子御三家等を本気で目指すのであれば、早くからより実戦を意識した応用問題に取り組んでいく必要があります。各分野に穴がないか確認しながら、秋以降の志望校別特訓などを余裕を持って迎えるための準備としても活用できる講座です。講義(&復習テスト)110分と、別枠演習50分(休憩10分)。
数学初級:新小学6年生,中学1年生以上が対象の隔週講座+隔週演習(木曜19:00~,土曜19:00~)。
中学内進生を主な対象とした、数学をゼロから学ぶ講座です。(中学受験)算数にも必要に応じて触れながら、中1,2で学ぶ代数(1次方程式+α)と幾何(基本的図形の作図と証明)の基礎を1年間で扱います。テスト+講義の120分の基礎コマと、テスト解説+演習の演習コマ。「数学初級」は講義110分。「数学初級演習」は演習&解説の110分。
数学中級・上級:新中学2,3年生が対象の隔週講座。(土曜19:00~, 木曜19:00~)
「数学中級」では、「数学初級」内容の確認と中3数学の前半(2次方程式、平方根など)を扱います。
「数学上級」では、「数学中級」までの内容を前提に高校受験レベル+αまでの演習を充実させます。
小3~小6理科,中学理科:新小学3年生~中学3年生が対象の隔週講座。
「楽しんでおぼえる理科」をテーマに超基礎から超応用まで、学年と幅広いレベルの講座を展開しています。
新たに国語専門塾「みろく国語塾」を設立いたしました。
詳細につきましては、あるこ塾説明会にてご案内いたします。